SDガンダム外伝〜騎士ガンダム物語〜 |
〜解説〜 カードダス人気の火付け役として大人気を博した西洋風SDガンダム。 スダ・ドアカ・ワールドを舞台にしたファンタジー巨編。 |
パイロットアイコン:85 ユニットアイコン:0 データ:○ |
![]() |
騎士ガンダム | ![]() |
騎士ガンダム(呪文) | ||
ラクロアに突如現れた謎の騎士。 その正体は、地上に降りる際に分かれた スペリオルドラゴンの片割れ。 光の心のみを持つ故に、無意識に片割れ(闇)を追い求め、 サタンガンダムと因縁の戦いを繰り広げる事となる。 |
石版に刻まれた呪文を読み上げている騎士ガンダム。 この後どこからか三種の神器が現れ騎士ガンダムに装備される。 余談だが、筆者は何度聞いてもその呪文か聞き取れなかった。 | ||||
![]() |
騎士ガンダム(霞の鎧) | ![]() |
騎士ガンダム(軽装) NEW | ||
三種の神器を装備した騎士ガンダム、 別名フルアーマー騎士ガンダム。 因みに指定が霞の鎧になっているのは炎の剣を失った 伝説の巨人編でも違和感なく使用できるよう考慮された為である。 |
冥府からの復讐鬼、ファントムサザビーに神器と武具を砕かれ 装備を失った騎士ガンダムの姿。 | ||||
![]() |
バーサル騎士ガンダム | ![]() |
バーサル騎士ガンダム& ネオブラックドラゴン | ||
レビル王よりスダ・ドアカ史上初の バーサル騎士の称号を与えられた騎士ガンダム。 力の盾を分割したショルダーアーマーと白い鎧を纏い 電磁スピアにバーサルソードで戦う。 |
読んで字の如くバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴン。 最終決戦の際、元は一つだった事を思いだし融合する。 イベント使用前提表情。 | ||||
![]() |
騎士スペリオルドラゴン | ![]() |
騎士スペリオルドラゴン(幼態) | ||
騎士ガンダムの真の姿。 スダ・ドアカ・ワールドに於ける12神の1人である。 守護龍・カイザーワイバーンと共にある事で 黄金神・スペリオルカイザーになるが それはまた別の時代の物語である。 |
融合した直後の騎士スペリオルドラゴン。 戦闘能力が皆無な為ジークジオンにティターン塔の外郭まで 吹飛ばされてしまう。OVA設定。 | ||||
![]() |
騎士スペリオルドラゴン(覚醒) |
| |||
覚醒直前の騎士スペリオルドラゴン。 この後、完全体になる。 イベント使用前提表情。OVA設定。 |
| ||||
![]() |
騎士アレックス | ![]() |
剣士ゼータ | ||
アルガス騎士団団長。 ムンゾ帝国との戦いの最中、敵に捕えられてしまう。 その為、騎士団が分裂して大変な騒ぎになった事もあった。 騎士団復帰後は、騎士ガンダムことスペリオルドラゴンと共に戦いに赴き、 ジークジオンを倒すという偉業を成し遂げた。 鎧闘神戦記編では、騎士カトルと騎士ガンダムサンドロックへ 加護を与える存在として登場。 |
アルガス騎士団の1人で騎馬隊の隊長。 落ち着いた物腰に見えるが、実は短気で喧嘩っ早い。 「光の騎士」に於いて、スペリオルドラゴンと共に ジークジオンとの決戦に挑み、歴史にその名を残す。 後に鎧闘神戦記編にて、剣士ウーフェイと騎士シェンロンに 加護を与える存在として登場。 | ||||
![]() |
闘士ダブルゼータ | ![]() |
法術士ニュー | ||
アルガス騎士団、戦士隊の隊長。 『光の騎士』では騎士ガンダムと共にムーア界へ赴き、 ジークジオンとの決戦に力を尽くした。 アルガス一のパワーファイターで、頼りになる人物。 同じ騎士団の剣士ゼータも喧嘩っ早いが、実はこいつもかなり手が早い。 鎧闘神戦記編にも登場し、闘士トロワと 騎士ガンダムヘビーアームズに加護を与える。 |
アルガス騎士団の1人。 法術隊の隊長で、冷静沈着の毒舌家で、ちょっと性格が曲がっている。 最強法術・ギガソーラを使いこなす実力者。 アルガスでの戦いの後、騎士ガンダムと共に ムーア界へジークジオンとの決戦に向かい、そのまま帰らぬ人となる。 鎧闘神戦記編では、魂となってデュオとデスサイズに 加護を与える存在として登場する。 | ||||
![]() |
騎士アムロ | ![]() |
騎士アムロ(騎士団長) | ||
ラクロア王国騎士団の正義感溢れる若き騎士。 神馬ホワイトベースを駆り、彼なりに懸命にラクロアを守ってきたが 余りにも無力な自分を思い知らされ、騎士ガンダムの様に強くなる為 修行の旅に出る。彼の『力には魔法、魔法には力だ』は結構有名。 |
騎士アレックスの不在の間、 アルガス騎士団の団長に任命されたアムロ。 素質があったらしく見事にアルガス騎士団をまとめあげた。 余談かもしれないが、どうやら矛盾に気付いたらしく セリフが『力には技、技には魔法、魔法には力だ』になっていた。 | ||||
![]() |
騎士アムロ(通常) | ![]() |
騎士シャア | ||
ヘルメットを外したアムロ。 四章くらいしか使い道がないと思いきや謁見などでも使い道がある。 なお原作と違いララァを殺してない為、シャアとも仲が悪いわけでもなく、 騎士セイラと結婚したりもする。同じアムロとは思えません。 |
どの陣営にも付かない謎の騎士だが、実際はユニオン側に属する。 行方不明になった妹、騎士セイラを探し 自らの身にかけられた呪いを解く為、三種の神器を探していた。 SDガンダム外伝では、女運は悪くないようだ。 | ||||
![]() |
騎士シャア(素顔) | ![]() |
黄金の騎士 | ||
ヘルメットが外れたシャア。呪いで豹ヅラになっている。 二章冒頭位しか使用価値がない、ある意味不要アイコン。 |
ジークジオンの呪いが進行した騎士シャアの変装した姿。 全身を黄金の鎧で纏っている。 騎士ガンダムの世界はファンタジー世界の為 百式と言う名前は出てこない。 | ||||
![]() |
黄金の騎士(素顔) | ![]() |
戦士ガンキャノン | ||
見ての通り騎士シャア。四章最終戦用アイコン。 騎士シャア(素顔)を改造したアイコンであるのは言うまでもない。 |
ラクロア騎士団の一員で、力自慢の戦士。 モンスターブラックドラゴンがその身体を消滅させた時、魂だけが 戦士ガンキャノンの身体へ入り込んだ為、結構な期間操られていた。 | ||||
![]() |
戦士ガンキャノン(憑依) | ![]() |
僧侶ガンタンク | ||
で、こっちが操られた状態のガンキャノン。 こちらの方が強いんだから始末が悪い。 こんなに顔が変わってるのに 誰も気付かないというのもヒドイ話である。 |
ラクロア王国に仕える僧侶。 レビル王の信頼が厚く、王の側近的存在でもある。 騎士ガンダムの旅に同行し、回復魔法と幅広い知識で一行を助けた。 | ||||
![]() |
騎士セイラ | ![]() |
騎士セイラ(アッザム) | ||
ラクロア王国の騎士で、伝説の三神器を守る家系の生まれ。 その為にジオン族に目を付けられ、 呪いを受けてスライムアッザムへ変えられてしまう。 それでもなお、神器の秘密を記した石板の欠片は大切に守っていた。 |
こちらがそのスライムアッザムになった姿。 OVAではそれなりに活躍する。 | ||||
![]() |
騎士セイラ(通常) | ![]() |
妖精ジムスナイパーカスタム | ||
普段着のセイラ。 基本的に鎧を着用している為、使い道は少ない。 |
ラクロアの森で、動物達を守る妖精族。 サタンガンダムの侵略を怒り、騎士ガンダムの仲間になった。 | ||||
![]() |
武闘家ネモ | ![]() |
天馬ホワイトベース | ||
ラクロア騎士団の一員であり、レビル王の側近でもある武闘家。 拳法と棍の使い手で、伝説の巨人を捜す騎士ガンダムに同行。 仲々の活躍振りを見せた。 |
ユニオン族の騎士しか乗せない聖なる馬。 騎士アムロが搭乗していた。 | ||||
![]() |
フラウ姫 | ![]() |
フラウ姫(ドレス) | ||
気だてが良く、とても優しいラクロア王国の王女。 モンスターに襲われていた所を騎士ガンダムに救われ、 彼を城へ連れて帰る。 |
導きの竪琴を奏で、バーサル騎士ガンダム達をムーア界へ導いた。 物語に無くてはならない人物。 | ||||
![]() |
レビル王 | ![]() |
妖精キッカ | ||
ラクロア王国の王。 落ち着いた物腰と温厚な性格で、国民全てに愛されている。 突如現れた騎士ガンダムを信頼し、 彼の功績を認め、バーサル騎士の称号を与えた。 1人娘のフラウ姫をとても可愛がっている。 |
巨人の秘密を知っている妖精族の少女。 妖精族に伝わる光の弓と矢を召喚し、騎士ガンダムに協力する。 4章では、フラウ姫の側に仕え、 彼女が導きの竪琴の弾き手であると見抜く等、活躍の場は多い。 | ||||
![]() |
予言者サラサ | ![]() |
カミーユ王子 | ||
別名をルフォイの星という少女。 伝説の巨人を封じる一族であり、巨人を制御する水晶球 目覚めの星と心の星を持っている。 ジオン族の騎士、ガルバルディβに水晶球を奪われてしまう。 |
アルガス王国の王子。 隣国、ムンゾ帝国の王女ユイリィと恋仲だが、 当時アルガスとムンゾは長い間戦争状態にあり、 自由に逢う事も出来なかった。 | ||||
![]() |
ユイリィ姫 | ![]() |
ブレックス王 | ||
ムンゾ帝国の姫君。アルガス王国のカミーユ王子を慕っているが、 国同士が戦っている為、自由に会う事すら出来ない。 父王の豹変に心を痛めている優しい少女で、 魔獣ジオダンテが正体を現した際、 父を救おうとしてジオダンテに取り込まれてしまう。 |
アルガス王国の国王。 ムンゾ帝国との本格的な戦いを考えているが、 騎士団の長、騎士アレックスが敵国に捕らわれている為 思い切った手が打てないでいた。 息子カミーユがムンゾ帝国のユイリィ姫と恋仲なのを気に病んでいる。 | ||||
![]() |
家老ウォン | ![]() |
コンスコン王 | ||
アルガス王国の重臣で、カミーユの世話に追われている。 ネタと同じく口うるさいが、暴力的でも一方的でもない。 |
ムンゾ帝国の王。 温厚な人物だったが、ジオン族に取り入ろうとし、 逆にモンスタージオダンテに支配され 最後には取り込まれてしまった。 だが、娘・ユイリィ姫の父への愛情が彼を救う事となる。 | ||||
![]() |
侍女ハマーン | ![]() |
戦士ヤザン | ||
ムンゾ帝国国王の娘、ユイリィ姫に仕える教育係。 |
ムンゾ帝国の戦士。 アムロに絡もうとして、逆に軽くいなされてしまった。 | ||||
![]() |
闇の皇帝ジークジオン | ![]() |
闇の皇帝ジークジオン(幻影) | ||
ジオン族の皇帝。 ムーア界、ティターンの魔塔でバーサル騎士達を待ち受ける。 強大な魔力を持ち、巨体から鋭い攻撃を繰り出す。 その正体はモンスターザクレロ。 |
スペリオルドラゴンに倒された後も魂は生き延び、 ネオジオン族やデラーズ王国台頭に影響した。 このアイコンは2章に出てきた幻影ヴァージョンのもの。 | ||||
![]() |
魔王サタンガンダム | ![]() |
モンスターブラックドラゴン | ||
スダ・ドアカ・ワールドの支配を目論む魔王。 その体内にはブラックドラゴンを宿している。 騎士ガンダムの1.5倍くらい大きい。 |
魔王サタンガンダムの正体。 強大な魔力で騎士ガンダムを苦しめるが 弱点の六芒星を貫かれ、火口に落ちて絶命した。 | ||||
![]() |
ドラゴンベビー | ![]() |
ネオブラックドラゴ ン | ||
炎の剣のエネルギーで変化したブラックドラゴンの体。 ブラックドラゴンの半身であり、子龍。 因みに魂は戦士ガンキャノンへ乗り移っている。 |
ブラックドラゴンの魂と、炎の剣のエネルギーでドラゴンベビーとなった "元の身体"が融合して生まれたブラックドラゴンのパワーアップ版。 黄金神スペリオルドラゴンの半身である。 | ||||
![]() |
モンスターゴブリンザク | ![]() |
モンスターワームアッグガイ | ||
ラクロア王国近辺に生息する、とにもかくにもザコなモンスター。 その為か、黄金神話編の時代には絶滅したと言われている。 |
森やダンジョンに生息しているモンスター。 指を伸ばして獲物を捕らえ、何でも口に入れてしまう。 | ||||
![]() |
モンスタータートルゴッグ | ![]() |
モンスタースライムアッザム | ||
水辺に生息するモンスター。鋭い爪が武器。一言でいうとカメ。 |
森や洞窟に棲息しているモンスター。 モンスターの中でも最も弱く、小さなもの。 大した攻撃能力はないが、 火を吹いたり爆発したりと色々なタイプがいる。 | ||||
![]() |
モンスタークラブマラサイ | ![]() |
モンスターバウンドミミック | ||
水辺に生息するモンスター。 横にしか動けないので、倒すのは簡単だったりする。 |
ダンジョンに生息するモンスター。 宝箱に偽装しており、開けようとすると喰いついてくる。 | ||||
![]() |
モンスタースケルトンドーガ | ![]() |
モンスターキラーズゴック | ||
ダンジョンに生息するモンスター。 既に死んでいるので、頭部以外への攻撃は効果がない。 |
水辺に生息するモンスターだが、陸上でもその強さは変わらない。 | ||||
![]() |
戦士ザク | ![]() |
戦士ドム | ||
ラクロア王国を襲うジオン族の戦士。 ザコキャラなのに サタンガンダムの秘密を知っていたりする侮れない奴。 |
ジオン族の戦士。巨体の割に、素早い動きの持ち主。 スピア剣とスピア斧で武装している。 | ||||
![]() |
騎士ギャン | ![]() |
騎士グフ | ||
ジオン族の騎士。
ブラックドラゴンの居城・ジオンブラック城を守る。 騎士ゲルググと仲が悪いというオフィシャル設定が存在する。 |
サタンガンダムに仕えるジオン族の騎士。 騎士ランバラルとはとっても仲が良い。 | ||||
![]() |
騎士ゲルググ | ![]() |
騎士ジオング | ||
サタンガンダムに仕えているジオン族の騎士。 長いスピアを使いこなす。騎士ギャンと仲が悪い |
ジオン族の戦士。巨体の割に、素早い動きの持ち主。 スピア剣とスピア斧で武装している。 | ||||
![]() |
モンスタージャイアントジオング | ![]() |
騎士サザビー | ||
サタンガンダム直属の部下で、 ジオンブラック城を守る騎士ジオングが変身した姿。 |
サタンガンダムに仕えるジオン族の騎士。 赤い剣に赤い鎧を纏い、常にサタンガンダムの側に控える。 | ||||
![]() |
魔導師ララァ | ![]() |
神官マクベ・カッツェ | ||
ジオン族の魔道士。資料によって設定が全然違う為、 実はいい人だったりとんでもない悪女だったりする人。 どうも、死亡したあとはシャアの背後霊になったらしく、 4章ではシャアの為にフラウに導きの竪琴を弾かせたりしていた。 |
ジオン族の神官。伝説の巨人を蘇らせ、 スダ・ドアカを支配する為に利用しようとしていた。 | ||||
![]() |
モンスターレッサーギャプラン | ![]() |
怪鳥ガゥーダ | ||
ジオン族のモンスター。 ムーア界、ティターンの魔塔近辺に出現する。 |
ムーア界、ティターンの魔塔の入り口を守るモンスター。 | ||||
![]() |
闘士ドーベンウルフ | ![]() |
騎士ハンマハンマ | ||
ジオン族の闘士。ムーア界、ティターンの塔・鋼鉄の間に出現する。 |
ジオン族の騎士。ムーア界・ティターンの塔・鋼鉄の間に出現する。 ジオン族中トップクラスのHPを誇る。 | ||||
![]() |
モンスターキングアッザム | ![]() |
闘士ケンプファー | ||
ジオン族のモンスター。 ムーア界、ティターンの魔塔・赤銅の間を守っている。 モンスタースライムアッザムが合体して出来上がる。 |
ジオン族の闘士。 ムーア界ティターンの塔・白銀の間で戦う相手。 騎士ガンダムとアルガス騎士団の影を作り出した。 | ||||
![]() |
呪術士ビグザム | ![]() |
モンスターゴーストビグザム | ||
ムーア界、ティターンの魔塔・黄金の間を守っていた ジオン族の呪術士。 騎士アレックスに倒されるが、 モンスターゴーストビグザムとして復活する。 |
ジオン族のモンスター。 ムーア界、ティターンの魔塔・黄金の間を守っている。 呪術士ビグザムの成れの果て。 | ||||
![]() |
ジオン親衛隊Rジャジャ | ![]() |
ジオン親衛隊ガズアル | ||
ムーア界、ティターンの魔塔で、 騎士ガンダム達を待ち受けていたジークジオンの親衛隊。 3人1組で出て来るので、個々の名前は資料にない。 |
ムーア界、ティターンの魔塔で、 騎士ガンダム達を待ち受けていたジークジオンの親衛隊。 むかって左の方のヤツ。 | ||||
![]() |
ジオン親衛隊ガズエル | ![]() |
騎士ゼノンマンサ | ||
ムーア界、ティターンの魔塔で、 騎士ガンダム達を待ち受けていたジークジオンの親衛隊。 むかって右の方のヤツ。 |
ジオン族の騎士。 ムーア界、ティターンの魔塔・黄金の間で戦う強敵。 ジークジオンの側近だけあり、その実力は仲々のもの。 騎士アレックスと最後迄渡り合った。 | ||||
![]() |
汎用騎士ガンダムモンスター | ![]() |
汎用騎士ガンダムモンスター | ||
アイコンがないモンスターの応急処置用アイコン。 モンスターのモノアイによって使い分けてください。 |
アイコンがないモンスターの応急処置用アイコン。 左に同じく。 | ||||
![]() |
汎用騎士ガンダムモンスター | ![]() |
ザクレロ系モンスター | ||
アイコンがないモンスターの応急処置用アイコン。 上に同じく。 |
ザクレロ系モンスター用アイコン。 | ||||
![]() |
石版 | ![]() |
石版の欠片 | ||
三種の神器のパワーを引き出す古の呪文が書かれている石板。 三種の神器を守る家系に伝えられていた。石板の一部は破損し、 モンスター・スライムアッザムが持っているのだが……。 |
モンスター・スライムアッザムが持っている。 古の石板の欠片で、元の石板と合わせると完全な呪文を読む事が出来る。 | ||||
![]() |
石版(呪文) | ![]() |
武者頑駄無真悪参 | ||
欠片と合わさった石版。 伝説の勇者しか持てない。 |
SD戦国伝に登場する武者で 騎士ガンダムとサタンガンダムの元になった人物。 初代将頑駄無の養子で摩亜屈と精太の間にいる筈だったが、 頑駄無一族に伝わる銀の盾を盗んで逃げた為、破門されてしまった。 そしてある戦いの最中、真悪参は雷に撃たれた衝撃で、 スダ・ドアカの世界へ飛ばされて、さらに一切の記憶を無くしてしまう。 |
パイロットデータ | ノンパイロットデータ | ユニットデータ | |||
メッセージデータ | アイテムデータ |